物損事故としていたもののむちうちの症状が出てきた場合の対応
1 むちうちの事故直後の症状
物損事故としていたがむちうちの症状が出てきた場合は、警察に診断書を提出して人身事故に切り替えることを検討してみてはいかがでしょうか。
交通事故にあった被害者の方は、事故直後は緊張や興奮でケガをしたことに気づかなかったり、症状を軽く考えたりしてしまう場合があります。
特にむちうちの場合には、症状が少し遅れて出てきたり、軽く感じていた症状が数日後に悪化することもあるため、事故当初はケガがないと考えていたり、ケガが軽いと考えたていたりして、物損事故としていることがあります。
2 むちうちの症状がでてきたらすぐに病院へ
事故当初は物損事故としているような症状でも、むちうちの痛みが続いて後遺障害になるようなこともあります。
交通事故にあった際には、身体に異常を感じたらすぐに病院に行って診察を受けなければなりません。
特に、首や腰などのむちうちの症状が出る場所は、人体でも衝撃に弱い部分ですので注意が必要です。
交通事故にあって身体に違和感を感じた場合には、すぐに病院で診察を受けておいてください。
交通事故から時間が経ってしまうと、交通事故とケガとの因果関係が曖昧になってしまって、事故の治療費が支払われなくなってしまうこともあります。
交通事故とケガとの因果関係が認められるのであれば、医師は診断書を発行してくれます。
人身届出をする場合には、医師に警察提出用の診断書を作成してもらいましょう。
3 人身事故への切り替え
交通事故を人身事故として処理してもらうためには、警察に診断書を提出して人身事故に切り替える必要があります。
警察に警察提出用の診断書をもっていくことで、交通事故でケガをしたことが明らかになって、物損事故から人身事故に切り替えることができるようになります。
人身事故に切り替えると、警察は行政処分や刑事処分のために交通事故の捜査をします。
捜査の結果は、検察にも送検されて刑事処分が決まります。
捜査の際に作られた実況見分調書や供述調書などは、場合によっては、謄写して民事事件の証拠として使用できることもあります。
交通事故から時間が経ちすぎてしまうと、警察の捜査が難しくなるため、人身事故への切り替えが難しくなることがあります。
むちうちの症状が出てきて病院に行った後には、すぐに事故を担当した警察の担当警察官に連絡して、人身届出をしたい旨を告げて、警察署に持っていく日程や持ち物を確認してください。