京都で『交通事故』で弁護士をお探しならご相談ください!

交通事故被害相談<span> by 弁護士法人心</span>

むちうちとなった場合の慰謝料の計算方法

  • 文責:所長 弁護士 伊藤美穂
  • 最終更新日:2024年10月4日

1 むちうちの特徴

交通事故などにより人体が強い衝撃を受けて重い頭部が揺さぶられた際に、頭部を支えている頸部に不自然な外力がかかり、むちうちになることがあります。

むちうちは、鞭がしなるように首が揺れ動くことで、頸部に急激な過伸展や過屈曲運動がおこり、頚部の筋肉や神経等が損傷することによって起こります。

むちうちでは、痛み、痺れ、頭痛、めまい、吐き気など、様々な症状が現れます。

正式な診断名としては、頸椎捻挫、頸部挫傷、外傷性頚部症候群などがありますが、診断名が違っても保険会社の対応が変わることはありません。

むちうちが疑われると、まずはレントゲン検査によって診断を行うことが多いです。

しかし、筋肉や靭帯、神経等の障害の場合はレントゲン検査では分からないこともあるため、3か月程度経ってもある程度の改善がなければ、MRI検査などの精密検査を行うことが多いです。

むちうちの場合は、首の動かしづらさや痛みに対して、リハビリテーションや電気治療、注射等が行われますが、他覚所見がないため、短い期間で治療を終了するように保険会社が言ってくることが多くあります。

2 むちうちの慰謝料の算定基準

むちうちで通院をすれば、治療期間や治療日数に応じて傷害慰謝料が請求できます。

慰謝料とは、交通事故による通院などで発生した精神的な苦痛を慰謝するための損害賠償のことです。

精神的な苦痛をお金で算定するのは難しいのですが、一般的には、以下の3つの算定基準があります。

ただし、脳の損傷などの重症の場合、骨折などの他覚所見がある場合、むちうちなどの他覚所見がない場合など、場合によって計算方法が少し異なっています。

⑴ 自賠責基準

強制保険が被害者に行っている最低限度の補償金額の基準です。

過失割合や通院期間にもよりますが、通常は3つの基準のなかでいちばん金額が低い基準になります。

⑵ 任意保険基準

各保険会社が独自に設定している基準です。

保険会社ごとに違いはありますが、そこまで大きな差異はありません。

⑶ 弁護士基準

3つの基準のなかでいちばん金額が高い基準です。

裁判例を参考にした基準で、裁判所基準とも言います。

管轄する裁判所ごとに少しずつ違いがあります。

3 むちうちの後遺障害慰謝料と金額

医学的な観点からは、通常、半年程度治療を継続した後は大幅に改善が見込めなくなることが多いです。

そのため、症状があまり変わらず、一進一退となった場合には、後遺障害申請を考えることになります。

むちうちで認定されることがある後遺障害等級には、14級9号と12級13号があります。

⑴ 後遺障害等級14級9号

むちうちで、事故当初から常時の痛みが一貫して継続し、症状の回復が困難と判断されると、「局部に神経症状を残すもの」として後遺障害等級14級9号が認定されることがあります。

後遺障害等級14級の後遺障害慰謝料は、弁護士基準で110万円になります。

⑵ 後遺障害等級12級13号

MRI画像やCT画像があり、明確に事故が原因でむちうちの症状が発生したことが他覚的に証明できれば、「局部に頑固な神経症状を残すもの」として、12級13号が認定される可能性があります。

外傷性のヘルニアを発生する場合には非常に大きな外力が必要になりますが、ヘルニアなどの器質的異常により神経根の圧迫等が生じて、それにより対応する部位に痛みや痺れなどの症状が発生していれば、むちうちで12級が認定される可能性はあります。

後遺障害等級12級の後遺障害慰謝料は弁護士基準で290万円になります。

4 むちうちの慰謝料の詳細金額については弁護士に相談

慰謝料などの精神的損害は目に見えるものではなく、痛みなどの感じ方は個人差が大きくて金銭的評価が難しいため、ある程度統一した基準を設けられています。

しかし、地域や内容によって計算方法が異なることもあり、いくらが適正かが分かりにくい場合が多くなっています。

むちうちの慰謝料の計算方法が気になる場合には、まずは弁護士にご相談いただければと思います。

当法人でも、そのようなご相談を承っており、無料で損害賠償額を算定するサービスや後遺障害の適正等級を予測するサービスなども行っております。

むちうちで弁護士をお探しの方へ向けた記事をこちらで記載しておりますので、よろしければこちらもご覧ください。

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ