京都で『相続登記』で弁護士をお探しの方へ

弁護士法人心 京都法律事務所

京都駅徒歩3分

相談受付 平日9時〜21時/土日祝9時〜18時 夜間・土日祝の相談も対応(要予約)

相続登記のご相談をお考えの方へ

  • 文責:所長 弁護士 伊藤美穂
  • 最終更新日:2025年10月30日

1 相続登記について相談しやすい事務所

「相続登記が義務化されたと聞いたが、具体的に何をしなければならないのか」「親から自宅を相続したが、名義が祖父のままになっている」など、相続登記に関する疑問やお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当法人では、相続登記に関するご相談を承ります。

相談料は原則無料ですので、このようなお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

京都駅の近くに事務所があり、ご相談にも足を運んでいただきやすい立地です。

事務所に行くことが難しい場合、電話やテレビ電話相談にも対応いたします。

相続登記について相談をしやすい環境となっていますので、京都の方もまずはお電話やメールにてお問い合わせいただければと思います。

2 早めに相続登記について相談したほうがよい理由

相続登記には期限があり、その期限を過ぎてしまうと、過料が科されてしまうことがあります。

なお、義務化より前に相続した不動産についても期限が設けられましたので、まだ相続登記をしていない不動産があるという方は、できるだけお早めに手続きをされることをおすすめします。

また、不動産を売却し納税資金を確保したいとお考えの場合など、相続登記を済ませていないと売却ができないため、早々に手続きを済ませておく必要があります。

以上のような、期限や不動産の活用等の観点から、相続登記は早めに済ませておくのがよく、手続きが必要な方はできるだけお早めにご相談ください。

3 相続登記を含め相続に幅広く対応できます

弁護士は相続の幅広い業務に対応できますので、相続登記に関連する様々な手続きについて相談・依頼ができます。

もちろん司法書士も相続登記に対応できますが、不動産の分け方で他の相続人と揉めてしまった場合に対応ができるのは弁護士のみとなります。

そのため、始めから弁護士に相談・依頼をしておくと、万が一の時でも安心です。

当法人の場合、日頃から相続の案件を取り扱っている弁護士が、相続登記にも対応いたします。

京都で相続登記のご相談をお考えなら、当法人までご連絡ください。

詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ