京都で法律問題でお悩みの方は【弁護士法人心 京都法律事務所】まで

弁護士法人心 京都法律事務所

京都駅徒歩3分

相談受付 平日9時〜21時/土日祝9時〜18時 夜間・土日祝の相談も対応(要予約)

相続放棄が認められなかった場合に関するQ&A

  • 文責:所長 弁護士 伊藤美穂
  • 最終更新日:2024年6月6日

相続放棄の申述受理申立てが却下されることがあるのですか?

相続放棄をするためには、家庭裁判所に申述受理を申し立てる必要があります。

家庭裁判所は、申立ての内容を確認して、申述を受理するかどうかを審理しますが、相続放棄の要件を満たしていないと判断されると、申立てを却下することがあります

この申立てが却下されると、相続放棄の効力が発生しません

申立てが却下される可能性は高いものではありませんが、熟慮期間が経過している場合や、相続財産を処分している場合など、明らかに相続放棄が認められないような事情がある場合には、申立てが却下されます。

相続放棄の申述が却下されないようにするにはどうすればいいのですか?

相続放棄が認められなかったら、相続をしたことになりますので、亡くなった方の相続財産も負債も引き継ぐことになります。

そうすると、相続放棄をして引き継ぎたくなかったものまで引き継いでしまいますので、そのような事態にならないように注意する必要があります。

そもそも相続放棄の要件を満たしていなければやむを得ない面がありますが、相続放棄の要件を満たしているのであれば、相続放棄の申述の段階から、相続放棄の申述の申立てが却下されないように工夫しておく必要があります

相続放棄は、その期間制限があることから、一度、認められないとことが確定してしまうと、やりなおしをすることができません。

そのため、確実に相続放棄の申述が受理されないことを防ぐためには、専門家に相談したうえで手続きをすることも重要でしょう。

手続き自体を専門家に依頼すれば、相続放棄の申述が却下されるリスクは防ぐことができるでしょう。

多額の借金を引き継いでしまったら、どうすればいいですか?

相続放棄が認められず、多額の借金を引き継いでしまったら、その債務を整理する必要があります

その債務について、消滅時効の期間が満了しており、消滅時効を援用することができる可能性があります。

しかし、そのような対策もとれず、債務を自分の財産からも支払うことができない場合には、破産を申し立てることも検討しなければなりません。

どのような対応ができるのかは、専門家にも相談をして検討されてください。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ