京都で法律問題でお悩みの方は【弁護士法人心 京都法律事務所】まで

弁護士法人心 京都法律事務所

京都駅徒歩3分

相談受付 平日9時〜21時/土日祝9時〜18時 夜間・土日祝の相談も対応(要予約)

遺産分割での葬儀費用の取り扱い

  • 文責:所長 弁護士 伊藤美穂
  • 最終更新日:2024年7月16日

1 遺産分割と葬儀費用の関係

ご家族が亡くなってすぐに遺産の分け方を協議するというケースはあまりないかと思います。

そのため葬儀費用については、まずは誰かが立て替えておき、その後でかかった費用をどのように負担するかを話し合うことがほとんどです。

葬儀の費用は、その規模によって数十万円から数百万円と幅はあるものの、決して少ない金額ではありませんので、誰がどのように負担するかは大きな問題となります。

ただ、法的には遺産分割と葬儀費用は無関係と考えられています。

遺産分割は、あくまで亡くなった時点での財産について話し合うものであり、亡くなった後に発生した支出である葬儀費用は、遺産と直接関係ないとされるためです。

2 葬儀費用は誰が負担するのか

葬儀は、喪主が葬儀会社と契約して行うものですので、一般的には契約者である喪主が葬儀費用を負担することになります。

しかし、そのような原則を知っている方は多くないため、遺産分割で揉めた時に、「葬儀の手配を1人で頑張ったのに、なぜ自分が葬儀費用を全額負担しないといけないんだ」と不平等に感じてしまう方も少なくありません。

3 必ず喪主が葬儀費用を負担するとは限らない

もちろん、喪主が葬儀費用を負担するというのは、あくまで原則論であり、必ずしもそうしなければならないというわけではありません。

喪主以外が葬儀費用を支払うケースとして、例えば、相続人全員で「葬儀費用は全員で負担しよう」という合意をすれば、何の問題もありません。

また、「長女は被相続人の介護を頑張ってくれたから、葬儀費用は他の兄弟が負担しよう」という合意ももちろん適法です。

さらに、亡くなった方が、事前に特定の相続人に財産を託し、「自分の医療費や葬儀費用はここから出して欲しい」と頼んでいた場合は、その遺産から葬儀費用を支払うこともできます。

4 葬儀費用の負担についてあらかじめ決めておくとよいです

自分の死後、葬儀費用の支払いを巡って自分の子や孫が揉めるのは、あまりにも悲しい状況です。

そのような事態を防ぐためにも、誰がどのように葬儀費用を支払うのかを、生前に決めておくことをおすすめします。

また、事前の取り決めがない場合は、最初に相続人同士で葬儀費用の負担について話し合った上で葬儀プランを選ぶようにすると、争いも防ぎやすくなるかと思います。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ